一言ブログ

ニコンの古いレンズをデジイチで使えるように改造した

我が家のカメラ機材の棚に、ニコンの古いレンズが何個か転がっています。
転がっているというのは、現在のデジタル一眼レフカメラには装着できないのです。

フィルムカメラの時代で、さらに一世代昔、シャッタースピード、レンズ絞り(光の取り込み調整)、さらにピント合わせは、すべて手動でした。
フィルムの箱には、天気の場合はシャッタースピード250分の1で、絞りは13 とか簡易表があるのです。
露出計なんてものは、当時中学生〜高校生だった私にはとても手に入らない高級品でした。

そののち、カメラが急速に進化し始め、現在の全自動化撮影ができるカメラになったのです。
全自動化のためには、カメラとレンズが情報交換できないとなりません。
レンズが交換できる一眼レフカメラの場合、ボディでシャッタースピード(例えば100分の1)を決めて、適正絞りがF8だったとすると、レンズの絞り(レンズの中の羽)をボディからの指示で動かすわけです。
そのため、ボディからレンズに電気が流れる接点があるのです(今のカメラとレンズは)。
古いレンズは、この接点がありません。

進化の過程で、ニコンは古いレンズが新しいカメラに装着できなくなりました。

でも。かつて名品と呼ばれたレンズを転がしておくのも勿体無い。
昔のレンズは、F1.4なんてものがあります。
お金がない若い頃、やっとの思いで買いました。

夜、暗いところを撮影する時、F1.4を持っているかが、結果に影響したのです。

そこで、思い立ったのです。
今のデジ一眼で使えるよう改造してみよう。
ニコンサービスセンター(銀座)に行った時、聞いてみました。
これが、その改造方法です。


これが、改造したレンズです。
F1.4。かつて自慢のレンズでした。
ニコンの古いレンズ 非Aiレンズ 改造

カメラボディと接するところに、高さ2ミリ弱の山があります。
ここを削るとボディに接続できるとニコンサービスセンターの方が言うのです。
(やめたほうがいいよ、って顔をしていましたけど)
ニコンの古いレンズ 非Aiレンズ 改造

レンズの中に削りカスが入らないようにサランラップで包みました。
ニコンの古いレンズ 非Aiレンズ 改造

削り始めて気がつきました。
オォ、アルミだよって。
最近は、安いレンズはボディが樹脂なんです。
1時間ほどかけてゴリゴリと削りました。
ニコンの古いレンズ 非Aiレンズ 改造

ニコンの古いレンズ 非Aiレンズ 改造

レンズをデジ一眼に、おそるおそる装着してみました。
カチッと音がして装着できたのです。
ひとりで感動。
ニコンの古いレンズ 非Aiレンズ 改造

早速、使ってみました。
ボディの液晶表示には、レンズが装着されていないマークが。
ボディがレンズを認識できないので当然です。

ニコンの古いレンズ 非Aiレンズ 改造

かつて使っていた全手動(シャッタースピード、絞り、ピントを別々に手動で設定する)と同じです。
懐かしい!

と思ったのはほんの瞬間でしたね。
これは、とても実用的でない!
あとは、カメラが今のように進化してくれたことへの感謝の気持ちでした。

さらに、当時はフイルムの感度がISO100(当時はISOではなく ASAと言ってました)でしたから明るいレンズが貴重だったのですが、最近のデジカメはISO6400までメーカー推奨になっています。
F1.4なんて高級レンズでなくても、レンズが多少暗い普及品でも、ろうそくの光で手持ちで十分撮影できるのです。
すごい時代です。

GoogleMapsにはお世話になっているが、丸々信用してはいけない

Googleの地図にも間違いがある

私は撮影旅行に出かける前、地図で行き先を調べます。
以前は、車に地図帖が必需品でしたが、ナビができてからは地図帖が不要になりました。
たまにナビで見つからない場所があります。
こういう時は、携帯の地図アプリか、iPadを使いGoogleで調べます。
ほとんどと言って良いほど見つかります。

ところが、たまに間違いがあるので困ります。
GoogleMapsには、誰でも場所を書き込みできるのですが、間違った場所を書き込む人がいるのです。
その幾つかを、ご紹介します。

Googleに責任があるわけではなく、書き込んだ人の責任だとは思いますが、地図だけ提供して利用者に様々な情報を書き込ませるという賢い方法の、マイナス要素かと思うのです。

事例 1

今年の春、棚田の撮影に行きたいと思い、新潟県の棚田の場所をGoogleMapsで調べています。
十日町に狐塚の棚田という場所があるので調べました。

棚田は山間地にあるので住所もはっきりしないところが多いのです。
棚田の名前でGoogleMapsを検索しても、多くは見つからない。

ところが、「狐塚の棚田」は検索ですぐに特定できたのです。
ポイントが●で表示され「狐塚の棚田」と記載されています。
おぉ、ラッキーと思いました。
確かに航空写真で見ても大きな棚田がある。

でも、写真家の勘というのか、表示されたポイントの位置が中途半端。
左右に棚田があるが、どっちだろうと思ったのです。

GoogleMaps 狐塚の棚田 間違い

念のためと思い十日町の観光協会に電話で問い合わせをしました。

そうしたら、なんと、全く別の場所だったんです。

GoogleMaps 狐塚の棚田 間違い

GoogleMaps は、誰でも場所情報を書き込みできます。
おそらく、誰かがこの間違った場所を「狐塚の棚田」と思い込んだのでしょう。
インターネットには、間違った情報が多いので、うっかり信用してはいけないと思いました。

正しい「狐塚の棚田」の場所がわかったのですが、航空写真を見ると近くにもっと大きな棚田があるではないですか。
たまに間違った情報もあるけど、インターネットは便利です。
GoogleMaps 狐塚の棚田 間違い

事例 2

静岡県伊東市に「さくらの里」という美しい公園があります。
大室山というミニ火山の麓にあります。
私は2年前に撮影に行ったので知っているのです。

先日、Google Mapsで検索しました。
そうしたら「富戸」という駅前に検索マークが表示されたのです。
あれっ、こんな場所にも「さくらの里」があるのかと、拡大してみたのです。
確かに桜らしき樹が写っている。だけど駅前のロータリーはおかしい。

ストリートビューにしてみたら、ロータリーの中にある食堂の名前なのかも?
と感じました。食堂やレストランの場合は、Googleの決まったマークがあるのですが。それが使われていない。
「さくらの里」が富戸駅の前だと思って行った人はびっくりするか、怒るでしょう。
GoogleMaps さくらの里 位置間違い

これは、デスクトップの画面ですが、念のためiPadで同じ検索をしてみました。
すると、最初から正しい「さくらの里」の場所が表示されました。
デスクトップとモバイルでは、Googleのシステムが違うのでしょうか?

事例 3

高知県に「中越家のしだれ桜」という一本桜があります。
今年の春に四国の桜を撮影できればと思い調べたのですが、GoogleMapsで表示された場所がどうも怪しい。
GoogleMaps 中越家のしだれ桜 間違い

仁淀川町のホームページを探したら、この桜の場所が地図で掲載されていました。
全く異なる場所です。
道路距離で3㎞ほど離れています。

ここまでくると、マークを書き込んだ人の勘違いと言うより悪意も感じます。

山口県周南市で見つけた”特攻の島 海軍カレー”

以前、このブリグで横須賀海軍カレーをご紹介したことがあります。
今回、山口県に入ったところ、周南市の道の駅で、特攻の島 海軍カレーというパッケージを見つけました。
全国的にご当地カレーがどんどん増えているので、とても全部買って食べるというわけにもいきません。
でも、今回は横須賀つながりの海軍カレーということで買ってしまいました。

海軍カレー 周南 特攻の島 平和の島プロジェクト

海軍カレー 周南 特攻の島 平和の島プロジェクト

横須賀海軍カレーの過去ブログ
http://kono1.jp/hitokoto/hitokoto8752

Instagramを始めました

昨日、インスタグラムに登録し、利用を開始しました。
「美しい日本、この一枚」のサイト運営だけで精一杯なので、他のSNSに参加する余裕などないと思っていました。
「美しい日本、この一枚」への訪問者統計では、平均して毎日約400名の訪問者があり、お一人が約4ページほどの閲覧をされています。

私は、それで満足しているのですが、もっとオープンにすれば、毎日1000人は確実だよと背中をグイグイ押してくれる人がいるのです。
その方から紹介されたのが、インスタグラム。
使い方を教えてもらうと、これは面白い!と感じました。

「美しい日本、この一枚」に掲載することがなかった画像がたくさんあるのですが、インスタグラムならそれらを利用できるのです。
新たに撮影しなくても、いくらでも画像はあります。

もし皆さんがインスタグラムを利用されているなら、ぜひフォローをよろしくお願いいたします。

検索名は、

takataro_kono1jp

です。
(注) kono1 と jp の間にドット(カンマ)は入りません。紛らわしくてごめんなさい。

ちなみに、インスタグラム投稿画像の一部です。
サギソウ インスタグラム

フウセンカズラ インスタグラム

 インスタグラム

イングリッシュブルーベル インスタグラム

世界に一つだけの落ち葉の集団

世界に一つだけの落ち葉の集団

インスタグラム 宮古島

伊良部大橋 インスタグラム

ザクロ 泰山一号の果実のつけ方(自己流)

2016年6月14日

泰山一号という品種のザクロは、確か7年か8年前に苗木を通販で購入し庭に植えました。
まだ、日本で発売されたばかりの品種で、中国の楊貴妃が食したとか、女性ホルモン(エストロゲンだったかな?)が豊富とかがセールスポイントでした。
成長が遅く、昨年ようやく花が咲きました。
ザクロ 泰山一号 実が付きにくい 舛添要一

花は咲いたのですが、ザクロは一実百花(いちじつひゃっか)と言われる果樹です。
一つの実がなるのは、100の花のうち一つだけの割合という意味です。

昨年咲いた花は、上の写真のような、花のお尻部分がとんがっている不完全花というものでした。
不完全花は雌しべがない花で実がならないのです。

遅かれながらネットで泰山一号の情報を調べたところ、なんと
⒈_泰山一号は、日本の気候に適していない。
⒉_泰山一号の果実を収穫したという話がない。
3_八重のザクロは実をつけない。(泰山一号は八重です。花の大きさは、一重の日本ザクロの5倍くらい大きい)

というようなブログ記事ばかりなのです。

今年、一気に泰山一号の花が多く咲き始めました。
1割ほどが、完全花と言われる雌しべを持つ花です。
お尻の部分が丸く大きいです。
ザクロ 泰山一号 実が付きにくい 舛添要一

ザクロ 泰山一号 実が付きにくい 舛添要一

ザクロ 泰山一号 実が付きにくい 舛添要一


なんとか一つでも果実を収穫したいと思い、本やネットに書いて有るように、花の中を綿棒でかき混ぜて受粉を助けたのですが、しばらくするとポトリと落ちるのです。
ある日、花の中を見てみようと思ったのです。
なぜかというと、花びらが八重で、雄しべも雌しべも花びらに覆われて見えないからです。
この画像の花は、すでに中央部分の花びらをちぎった後なのですが、それでも雄しべがかろうじて見えるだけ。
雌しべが見えません。
これでは雄しべの花粉が雌しべに届かないのではと思いました。
おまけに、梅雨の時期に雨にあたってるので、花びらの中はかなり湿気で濡れた状態でした。

ザクロ 泰山一号 育て方 栽培 実のつけ方 実がつかない

そこで、雄しべと雌しべを痛めないように、花びらを全部取りました。
そして、雄しべと雌しべを乾燥させた後で、雌しべに花粉をつけました。
雌しべの頭は湿気ていないと受粉効率は悪いのです。
一方同じ花の雄しべは乾燥していないと花粉が出ないのです。
これは、どんな花でも共通するとおもいます。
雄しべが花粉を出していない泰山一号の場合は、他の花(不完全花も含む)で花粉が出ている花を探して、これを受粉しました。
(次の写真は、受粉して数日後のものですが、花びらをとった状態はこんな風になるということです)
ザクロ 泰山一号 育て方 栽培 実のつけ方 実がつかない

結果は以下の通りです。
(まさに、結果という通り、実を結びました)


2016年7月3日

ひょっとしてだけど、これって実がふくらみかけてるよね!
花びらをとって受粉したものが、写真のとおり、こんなに大きくなりつつあります。
1000円で売りますという意味ではありません。
幼果ですが、他の日本ザクロの幼果と比べると無茶苦茶大きいのです。
ザクロ 泰山一号の果実


2016年7月20日

ザクロ泰山一号の果実がどんどん成長中です。

ザクロ泰山一号の実 20160801_02


2016年8月1日

ザクロ泰山一号が、赤く大きく成長中。
ザクロ泰山一号の実20160801_01


2016年9月21日
今年は台風の当たり年で、昨日は台風16号で大雨でしたが、強風は吹きませんでした。
泰山一号は、大きな実が二つ成長しています。
小さなものが3個ありますが、こちらは木の飾りとして残してあるだけです。
ザクロ 泰山一号 育て方 栽培 実のつけ方 実がつかない

ザクロ 泰山一号 育て方 栽培 実のつけ方 実がつかない

問題は、泰山一号は、日本ザクロのように実が割れないこと(割れないらしい)。
いつ収穫したら良いのかわからない。
とりあえず、10月まで待とうとおもいます。