大分県 熊野磨崖仏に会うには石段で信心が試される

鬼が一夜で積み上げた石段を登る

大分県の磨崖仏(まがいぶつ)または石仏と呼ばれる場所を数ヶ所巡ってきました。
最初に訪れたのは、豊後高田市にある熊野磨崖仏です。
ここは10年ぶり3度目の訪問です。
私の奥さんは、なぜ同じ場所に何度も行くのかといつも言います。
理由は、前回満足のいく写真が撮れなかったからです。
今回はどうだったかというと、今回もダメでした。
理由は、後半で。

この熊野の磨崖仏を拝観するには、険しい石段を登らなくてはなりません。
この石段、鬼が一夜で積み上げたという伝説がある、急勾配の荒々しい石段です。
熊野磨崖仏 鬼が一夜にして積み上げた石段 豊後高田市

熊野磨崖仏 鬼が一夜にして積み上げた石段 豊後高田市

熊野磨崖仏 鬼が一夜にして積み上げた石段 豊後高田市

私の場合、写真を撮りながら登るので、それほどしんどくはないのですが、休まず登るにはかなりしんどい。
今回、私が下山した駐車場ですれ違った、10人ほどの紳士の団体がいました。
スーツを着て、ビジネス用の革靴。年齢はおそらく60歳前後。
結局、石段を見て引き返してきました。
タクシーの運転手さんに、「無理!」と言っていました。

 信心を石段で見る磨崖仏とは、こういうことなのね。

熊野磨崖仏 鬼が一夜にして積み上げた石段 豊後高田市

岩壁に掘られた巨大な二体の磨崖仏

鬼の石段を登りきると、そこの岩壁に巨大な石仏が掘られています。
左側は不動明王の像で高さ約8メートル、右側は高さ約6.7メートルで大日如来の像ではないかと言われています。
熊野磨崖仏 不動明王 大日如来 鬼が一夜にして積み上げた石段 豊後高田市熊野磨崖仏 不動明王 大日如来 鬼が一夜にして積み上げた石段 豊後高田市

左側の不動明王像は、平安時代の作と考えられており、かなり風化が進んでいます。
右側の大日如来像は、くぼみの中に掘られていることと、平安時代より後期に作られたと思われることから、かなり原型をとどめています。

熊野磨崖仏 不動明王 大日如来 鬼が一夜にして積み上げた石段 豊後高田市

熊野磨崖仏 不動明王 大日如来 鬼が一夜にして積み上げた石段 豊後高田市

熊野磨崖仏 不動明王 大日如来 鬼が一夜にして積み上げた石段 豊後高田市

さて、今回も撮影に満足できなかった理由は、画像を見ていただければお分かりのとおりです。
この磨崖仏に向かっている車中にいた時は、曇りだったのです。
しめしめ、曇りだ!と喜んでいたのですが、到着した時には晴れてしまったのです。
二体の磨崖仏は、不動明王には明るい太陽が降り注ぎ、大日如来はくぼみに加えて木々の影が黒々と影を作るのです。
ここまで影が濃いと、カメラのHDR(ハイ・ダイナミック・レンジ)機能を使っても木陰を明るくできませんでした。
結局、photoshopのお世話になりました。
でも、やはり不自然だなぁ。

熊野磨崖仏の場所

この記事やこれらの写真はいかがでしたか?