京都市中京区 高瀬川沿道の紅葉

高瀬川という名の川は、全国にあります。
一番有名なのは、青森県の一級河川である高瀬川かもしれません。

一方、京都の鴨川に並行して流れる高瀬川は、江戸時代に人工的に作られたものであり、川というよりは疎水(そすい)または用水と呼ぶ方が正しいのかもしれません。
しかしながら、森鴎外の小説「高瀬舟」は、この京都の高瀬川を舞台にしたものであり、この小説を読めば高瀬川とは、高瀬舟とはと想像が膨らみます。

高瀬川は、角倉了以(すみのくらりょうい)という江戸初期の京都の豪商が、私財で造ったものです。
京都 高瀬川 紅葉 高瀬舟 木屋町

大阪から京都に、米や木材を運ぶには、大阪から京都の中心部まで舟で運ぶと経済的と考えたところが豪商たるところです。

宇治までは淀川を利用し、宇治から京都中心部まで土木工事によって高瀬川を掘ったわけです。
ですから、高瀬川は水深が浅い。

浅いから、船底が平らな舟しか通れない。
この舟が、高瀬舟です。
京都 高瀬川 紅葉 高瀬舟 木屋町

京都 高瀬川 紅葉 高瀬舟 木屋町

この高瀬川の京都中心部の終着点あたり(五条通り〜御池通り)には、木屋町という地名があります。
ここには、高瀬舟で運ばれてきた木材を扱う問屋が
数多くあったようです。

現在は、材木問屋ではなく、有名な料亭が並ぶ、京都らしい景観のエリアです。
京都 高瀬川 紅葉 高瀬舟 木屋町

京都 高瀬川 紅葉 高瀬舟 木屋町

《高瀬川の場所》

この記事やこれらの写真はいかがでしたか?